【メディア掲載情報】2025年1月15日福井新聞掲載のお知らせ2025.01.15/NEWS
2025年1月25日の福井新聞に弊社の経営するアウトドアショップの取り組みが掲載されました。
アウトドアショップTECHCOUNTRYと若泉漆器、アウトドア用品の開発・販売を手掛けるLOGと開発した商品「TEON」について取り上げていただきました。
2025年1月25日の福井新聞に弊社の経営するアウトドアショップの取り組みが掲載されました。
アウトドアショップTECHCOUNTRYと若泉漆器、アウトドア用品の開発・販売を手掛けるLOGと開発した商品「TEON」について取り上げていただきました。
水の課題を抱えるUgandaにアフリカ地域では初となる現地法人を設立を目指しています。 このプロジェクトを担当するのは2024年4月に起業家育成プロジェクトを通じて入社した廣瀬遥。
ここでは彼女のあくなき挑戦の裏側にある苦悩や楽しさ・達成感をリアルに伝えていきます。
このたび、2024年11月26日より
寺尾剛が代表取締役社長を退任し代表取締役会長に就任するとともに、
白崎龍也が取締役社長に就任いたしましたことをご報告申し上げます。
退任のご挨拶
謹啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は特段のご芳情を賜り深謝申し上げます
さて 私儀
このたび 代表取締役社長を辞任し取締役会長に就任いたすことになりました
社長在任中は多年にわたり格別のご懇情を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます
なお 後任には白崎龍也が就任いたしましたので 今後とも私同様 一層のご支援ご厚情を賜りますようお願い申し上げます
まずは 略儀ながらホームページでの公開をもってご挨拶かたがたお願い申し上げます
謹白
令和六年十二月
テラオライテック株式会社
代表取締役会長 寺尾 剛
就任のご挨拶
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび 寺尾剛の会長就任に伴い代表取締役社長に就任いたしました
つきましては 誠に微力ながら一意専心社素の発展に努力いたす所存でございますので前任者同様ご厚誼ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
早速拝眉のうえ ご挨拶申し上げるべきところ 略儀ながらホームページでの公開をもって就任のご挨拶を申し上げます
謹白
令和六年十二月
テラオライテック株式会社
代表取締役社長 白崎 龍也
坂井高等学校では企業訪問・研修等で地域の課題や地元企業の価値を理解し、DXやオンリーワンの技術、ビジネスモデルなどを学ぶ活動をされています。
当日は2年生の生徒さんが来社され、熱心に弊社社員の講演を聞いてくださりました。
弊社若手社員による事業説明や、なぜこの仕事をしたいと思ったのか、この事業に興味を持ったきっかけなどをお話させていただきました。
その後のグループワークでは、生徒さんが社員に質問をしながら真剣に課題に取り組み、リーダーによる発表もしていただきました。
ありがとうございました。
2024年10月29日
弊社のウガンダでの生活排水関連事業についての記事が福井新聞に掲載されました。
アフリカでの井戸水料金回収システムを普及させ、維持管理に取り組んでいる福井市出身の起業家とタッグを組み、アフリカの上下水道環境改善への取り組みについて記載されています。
2024年10月22日「福井新聞」掲載
弊社取締役相談役 寺尾忍が理事長を務める一般社団法人「日本カーボンニュートラル協会」が環境省認定の資格試験を実施します。
温室効果ガス排出量の計測方法や削減手法を助言する環境省認定資格「カーボンニュートラル・アドバイザー・アドバンスト」に認定試験はオンラインで行い、受験者を募っています。
2024年度、福井県の優良工事等事業者、および優秀建設現場施工者の表彰式が県庁で行われ、その様子2024年7月31日の建設工業新聞に記載されています。
県が発注する工事の施工において優秀な成績を収めた事業者が表彰され、弊社は優良賞を受賞しました。
2024年7月29日月曜日
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口にて開催される~第三者継承、補助金活用による地域貢献の方法~HOW TO M&Aセミナーに登壇いたします。
当日は3名の登壇者と共に、事業継承・事業戦略のご案内、また弊社会長寺尾忍より「VUCA時代における企業生成長の在り方」をお話させて頂きます。
2024年6月7日金曜日
坂井市立丸岡南中学校の1年生~3年生の生徒さんが、校外学習で~中学生が主体的に取り組むSDGs~の学習として、弊社のSDGsの取り組みを学びに来られました。
弊社ではSDGs事業の紹介と、新入社員によるSDGsに対する思いや世界をもっと知りたいと思うようになったきっかけ、実際に海外へ向けて行動に移った経緯などをご紹介させていただきました。
また生徒さんたちとのグループワークも行い、一緒に一人一人ができるSDGsについて考える時間となりました。
令和6年5月27日、公益財団法人ふくい産業支援センター発行のFACT(Fukui advanced companies'try)
【特集:認定制度を活用し企業価値向上を図る】に掲載されました。
弊社のカーボンニュートラル推進のきっかけや現在の取り組み、会社全体の意識変革について紹介されています。
テラオライテックでは、社員の成長や会社全体の発展にもつながる社員勉強会「サタ×スタ」を定期的に開催することとなりました。
部署や職種に限ったものだけでなく様々な知識や新しいスキルを身に着ける場として、4月に開催された第1回目の社内勉強会「サタ×スタ」の様子です。
第1回目は講師の方をお招きし、「人生がうまく回りだすビジネスマナー」の講習を受けました。
新入社員はもちろん、既存社員も初心に返って社会人の在り方を学びました。
当日はグループワークや発表もあり、既存社員も改めて勉強する大変いい機会になりました。
2024年4月1日、新入社員2名を迎える入社式を執り行ました。
新入社員の皆さん、入社おめでとうございます!
社長より歓迎の言葉が贈られた後、辞令が交付されました。
新入社員のお二人とも大変すばらしい決意表明をしていただきました。
従業員一同、社会人としての一歩を当社で歩みだした皆さんを心より歓迎します。
入社式後はビジネスマナー研修や外部研修などを経て各部へ配属されます。
新入社員のこれからの活躍を期待するとともに、若手とベテランが共に成長できる職場環境づくりに尽力していきます。