Uganda Project第9章【TICAD公式パートナー事業イベント登壇】2025.09.11/Uganda Project, NEWS
2025年8月3日、TICAD9公式パートナー事業「Sport for Tomorrow × Africa Action Day 2025」の公式イベントに登壇しました。本イベントは「ビジネス・国際協力・スポーツ・ユース」をテーマに、官民・世代・分野を越えてアフリカとの未来を語り合う特別企画です。私はその中で「ユース」セッションに参加し、アフリカと関わるZ世代の一人として、自身のこれまでの歩みや現在の活動についてお話ししました。
TICAD9とは
TICAD9(ティカッドナイン)とは、**第9回アフリカ開発会議(Tokyo International Conference on African Development)**の略で、アフリカの持続的な成長と発展を支援する日本が主導する国際会議です。1993年から国連、国連開発計画(UNDP)、世界銀行、アフリカ連合委員会(AUC)と共同で開催されており、2025年8月には横浜で開催されました。会議では、アフリカ自身のオーナーシップを尊重しつつ、日本とアフリカが「共創」を通じて経済協力やビジネス拡大を推進する方向性が示されました。
公式イベントでのセッション内容
登壇では、「なぜアフリカだったのか」「どのようにキャリアを選んだのか」「今後どこを目指すのか」といったテーマで、自分の経験を踏まえてお話ししました。
特に、現地で働くことを通じて学んだ挑戦の大きさと成長の機会について、他の登壇者の皆さんと一緒に意見を共有しました。
また、参加者とのQ&Aでは「アフリカに関心はあるけれど何から始めればいいか」という学生や若手社会人からの質問が多く寄せられました。
私自身の経験を踏まえて、情報発信やインターンシップ、そして現地での体験の重要性を具体的にお伝えしました。
イベントを通じて感じたこと
今回のセッションには、ルワンダで起業した同世代の経営者や、JICA協力隊として活動した経験を持つ若手、アフリカ起業プログラムの代表を務める研究者など、さまざまなバックグラウンドを持つ登壇者が参加していました。
それぞれ異なる形でアフリカに関わっている姿を見て、「アフリカとの関わり方に正解は一つではない」ということを強く感じましたし、私自身もその一人として、現地で得られた学びや挑戦を発信し続けたいと思いました。
このイベントに登壇したことで、自分の活動を改めて言語化し、次世代へのメッセージとして伝える機会をいただきました。
今後もウガンダ駐在での業務を通じて、日本の技術を活かした持続可能な水環境の構築を進めると同時に、同世代や次の世代に向けて「アフリカと関わる一歩」を示していける存在でありたいと思います。