中学校の校外学習の様子が建設工業新聞に掲載されました。2021.11.19/NEWS
2021年11月17日(水)の建設工業新聞に先日の福井工業大学附属福井中学校の校外学習の様子が掲載されました。
SDGsの取り組みのことについてや、職業感を学ぶ様子が記載されています。

2021年11月17日(水)の建設工業新聞に先日の福井工業大学附属福井中学校の校外学習の様子が掲載されました。
SDGsの取り組みのことについてや、職業感を学ぶ様子が記載されています。

2021年11月10日(水)
福井大学附属福井中学校の2年生の生徒さんが、校外学習でSDGsや職業観を学びに弊社に来てくださいました。

28名の生徒さん先生方2名で来られ、当日は弊社会長によるSDGsの取り組みについて講義をさせて頂き、その後は生徒さんと社員とでグループに分かれてディスカッションを行いました。



生徒さんは皆さん日々SDGsについて学んでおり、講義の後には質問が飛び交うなどこちらも感動するくらい真剣に取り組んでいました。
また、弊社社員がどんな仕事をしているか?働くとはどういうことなのか?
外国出身の社員には、なぜ日本で働こうと思ったのか?
などを生徒さんと働くことについてディスカッションもさせて頂き、大変充実した時間となりました。



福井県立「恐竜博物館」の機能強化工事「安全祈願祭」に参列しました
福井県発注の恐竜博物館の機能強化整備工事の安全祈願祭が、10月8日(金)執り行われました。
空調設備・電気工事を受注している弊社の寺尾 剛代表取締役社長も参列いたしました。
総工費(造成費含む) 93億9千万円
工 期 令和2年9月~令和5年5月

外観イメージ
「日刊建設工業新聞(北陸工業新聞社)」提供
2021年9月21日の建設工業新聞に先日の丸岡南中学校の修学旅行の様子が掲載されました。
弊社の研修で、カンボジア・ウズベキスタン・ブータン・ブラジル事業を学び、ディスカッションした様子が記載されています。


2021年9月16日の福井新聞の記事に掲載されています。

2021年9月16日の日刊県民福井の記事に掲載されています。
2021年9月16日の日刊県民福井に掲載されました。
「越前市災害時緊急ライフライン等復旧チーム」と越前市が災害時における緊急的なライフライン等復旧に関する協定を凍結し、協定式が行われました。
その様子が2021年9月16日(木)建設工業新聞に掲載されました。

先日の丸岡南中学校の修学旅行の様子がFBCニュースで取り上げられました。
Yahooニュースでも配信されています。
SDGsについて理解を深め、ディスカッションで世界課題について学ぶ様子が記事になっています。
中学の修学旅行で県内企業からSDGs学ぶ(福井県)(FBC 福井放送) - Yahoo!ニュース
2021年9月15日、堺市立丸岡南中学校の3年生の生徒さんが30名、修学旅行で来社されました。
普段からSDGsの活動を学んでいる生徒さんに弊社のSDGsの取り組みを紹介させて頂きました。
研修中は中学生の皆さんから質問なども頂き、生徒さんは皆熱心にメモを取って聞いておられました。

修学旅行の日程は、新型コロナの影響で福井県内のみだということで、少しでも海外のことなどを知る機会になればと弊社の取り組み地の一つカンボジアとライブ中継をつなぎ、カンボジアのアンコールワットの様子を見て頂きました。

その後は多文化探究のディスカッションや社内見学をして頂きました。
カンボジア・ウズベキスタン・ブラジル・ブータンのそれぞれの国ごとにブース分けをして、現地から来ている弊社社員とディスカッションをし、世界課題についても話し合いました。

ウズベキスタンブース
カンボジアブース
ブータンブース
ブラジルブース


最後に皆さんで記念撮影をしました。
「ふくいSDGsパートナー」の登録校でもある丸岡南中学校の皆さんはさすがにSDGsについて、よく勉強しており、こちらが感心するほど弊社のカンボジアでのインフラ整備についてなど、取り組みについても興味をもって頂きました。
ディスカッションでは世界課題の話にも触れ、これから迎える受験勉強とはまた違った勉強もして頂いたのではないかと思います。
丸岡南中学校の皆さん、ありがとうございました。

会場:Fスクエア・キャリアナビセンター(アオッサ7階)

対面式面談の状況

Web式面談の状況
弊社社内の廊下にSDGsカーペットの設置をしました。
SDGsのロゴマークは社内の至る所にございますので、社員も見慣れておりますが、廊下のカーペットのSDGsロゴはとても新鮮です。
社員の意識向上にもなりますし、来社されたお客様にもSDGsをもっと身近に感じて頂けます。
本社にお越しの際は、是非お気軽にご覧になって頂きたいです。



